TTRSがなんだか不調で徹底的に診てもらうことに、それで代車でQ2がやってきました。いつもお世話になりますみなとみらいのアウディさん。
先月奥さんのV60が納車されたばかりで、近代の車の作法に圧倒されていた自分ですが、Q2も勝手に走るタイプなやつでした。すげぇ今の車たち。とにかく渋滞が楽です。藤沢から都内までアクセルを踏む回数が圧倒的に少ない。ブレーキも。これは燃費は向上するし、こういう車両が増えれば渋滞も緩和されるんでしょうね。レベル3がやってきたら、高速道路の使い方が変わりそう。
1リッターエンジン
なんと借りた車両のエンジン排気量1リッターだそうで、そんなのまったく気づかないレベルのパワーがあります。さすがに速くは感じませんが、必要十分。小さいなりの楽しさとか、そんなことを期待してはいけません。あくまで実用車な印象です。
インテリアは普通にアウディクオリティ
全く問題ないです。必要なものが必要なところにある。ボルボみたいに無理してない。肝心のものを画面の中へいれないで、ボタンで残してあるのが好印象です。普段の自分の車がアウディということもあって、操作で迷うことは皆無でした。Apple Car Playがインパネ中央の画面にでるのは良いです。TTは中央の画面がないので、これできないんですよね。
ロードノイズ
今回、気になったのこのロードノイズ。最初エンジンが低回転のときの共振的なものかと思っていました。低音のロードノイズが終始、ゴゴゴとなってます。これはちょっとつらいです。遠乗りしたら堪えそうです。
結論
値段を考えたら、もうバーゲン状態なんじゃないでしょうか。高性能なクルマには変わりありませんし、アウディの知性的な感じもちゃんとありますし、テールハッチもちゃんと電動。スキがないです。