
Hasselblad X1D II
一眼カメラが衰退していって、ミラーレスがもてはやされているわけですが、中判のミラーレスでは選択肢はふたつFUJIかHasselblad。自分はHasselblad Hシステムがメインの機材なので、自然とHasselblad X1Dに興味がわくんですが、去年ひっそりマークIIへ進化。
一眼カメラが衰退していって、ミラーレスがもてはやされているわけですが、中判のミラーレスでは選択肢はふたつFUJIかHasselblad。自分はHasselblad Hシステムがメインの機材なので、自然とHasselblad X1Dに興味がわくんですが、去年ひっそりマークIIへ進化。
とにかく高いGITZO製品ですが、その性能は半端ないです。数年愛用していた古い自由雲台ですが、ついにがたつきはじめ、新調しました新しい自由雲台。ジッツオ センターボール雲台3型QDというのを購入しましたが、これが半端なくピタリととまる。載せるカメラはHasselblad H6D-100cがメインなので、かなり重たいカメラですが、つまみをちょっとひねるだけで、パキっと止まる!ボールの精度が高いので、動かすときも最高にスムーズ!
機動力を重視してProfoto B2を使っていますが250Wという光量とさすがにストロボ2灯でこなすのがつらくなってきてもう2灯購入することにしたわけですが、明るいストロボって結構よい値段です。
きました、DJI Mavic Pro 2!
今回はDJI Mavic Pro 2とDJI Mavic Pro Zoomの2機種のロンチになりましたが、Pro 2はHasselbladのロゴマークがついた1インチセンサーのカメラ搭載、Zoomのほうは光学2倍ズームの 1/2.3インチ CMOSセンサーカメラ搭載です。