Wifi環境をWifi6にしたのは良いんですが、肝
メインのマシンはデスクトップのWindowsマシン、なぜか事務系は一貫してMacという環境の中、デスクトップPCがEtherネットの呪縛から逃れることができずにいた数年、TP-LinkのRE650のおかげで解決していたわけです。
当然、寒いと乗らないし、暑いとやっぱり乗らない。異常気象も合わさって1年きれいに乗らなかったモンスターのバッテリーは当然のごとく空っぽになり、いくら充電してもどうにもならない状態になってしまいました。そしてこのバッテリー交換しようにも、場所と道具がないとリーチできない相当面倒なところにあるようです。
一眼カメラが衰退していって、ミラーレスがもてはやされているわけですが、中判のミラーレスでは選択肢はふたつFUJIかHasselblad。自分はHasselblad Hシステムがメインの機材なので、自然とHasselblad X1Dに興味がわくんですが、去年ひっそりマークIIへ進化。